top of page

head1

id

Table of contents

2022/07 振り返りと来月の計画

更新日:1月30日

今月の振り返りを行う。


今月やったこと


仕事

7月は基本的に転職に向けて面接をしたりということがメインで、

labelmake.jpやpdfmeなどはあまり、というかほとんど何もしていない。


labelmake.jpは有料会員、広告やサービス連携などの収益を合わせて30万円を超えることができている。この収入が結構ありがたい。 有料会員の伸びが鈍化している点は気になっていたが、少しずつではあるが成長している。


pdfmeはスターは550を超えることができた。いくつかissueやdiscussionなどに投稿してもらっているものを放置している状態なのでちゃんと返事しないとな。


具体的に転職に向けて動いていたこととしてはWixの選考、Lineの選考、Mercariの選考を進めていた。

それ以外にもpspdfkitやpdftron、indeed等にも応募もおこなっていたが、書類選考で落とされてしまっていた。


また、技術試験に向けてLeetcodeで問題を解いたり、Front End Interview Handbook で面接で聞かれることなどを準備していた。


Wix,Lineに関しては最終面接、オファーまで進むことができた。Mercariに関しては技術テストで落ちてしまった。


まだ具体的にどうなるかというのは決まっていないのだが、来週にはオファーレターが揃うので条件など考えて、来月には今後どうするのか決まっているはず。


Wixの面接に関しては初めての英語の面接でチャレンジングではあったが挑戦することができてよかったし、まだまだ英語やアルゴリズムに関しては伸ばしていく必要があるので引き続きトレーニングをしていきたいと思っている。



プライベート

プライベートは広島に家族で帰ったということと、誕生日に妻と久しぶりに二人で遊んだ。

家族のサポートに感謝しつつ、いい思い出ができた。


来月取り組みたいこと

一週間前くらいから取り組んでいるのが、ツイッターで知り合った開発者の方と一緒にOSSで開発しているものがある。ビジュアルエディターを作っている。


あくまでも有志の開発なので今後どのくらい作業するかわからないがその開発者の方が非常に優秀でめちゃくちゃ知らないことが知れて楽しい。


このプロジェクトを触りつつ、やっていきたいのは英語。

もう一度TOEICでも受けようかと思っている。


成長が鈍化しているというのもあるし、転職の結果次第ではあるのだが、本格的に仕事で使うチャンスが得られるかもしれないので英語力が確実に不足している。


具体的にどんなスケジュールで勉強に取り組むか、どんな教材を使うかなどは考える必要がある。 英語の記事を書いたり、リスニングをするとかそういう方法もある。


とにかく来月(8月)はビジュアルエディターと英語をやっていくぞ!


その他

あと、なんとなーくEditor X を使ってみたかったので、ポートフォリオサイトをDocusaurus で作っていたものからBetaバージョンとしてEditor Xで作り直してみた。


とりあえず試しで運用中だが、ブログ記事が書きやすくて結構いいやん となっている。


もしかすると仕事で使うことになるかもしれないが、そういうのを抜きにして普通に書きやすいし、適度にカスタマイズができて便利ではある。


それでは!



bottom of page